文献
J-GLOBAL ID:201702213641545239   整理番号:17A1816845

アーバンランドスケープ~そのデザインの近未来像

著者 (1件):
資料名:
号: 68  ページ: 36-44  発行年: 2017年10月 
JST資料番号: L3048A  ISSN: 1340-9301  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
グリーンインフラを構成する様々な要素技術は,遠景のスケールにおいて体系化され,既存インフラの機能を補完することができるものに進化することが求められるであろう。仮にこれをランドスケープインフラと呼ぶこととし,そのフィジカルなデザインはどのような要件をクリアすべきかを整理してみた。グリーンインフラからランドスケープインフラへの進化と共に,近未来像のなかで特徴的な位置を占めていると思われる事象に,デザインの対象となる土地や空間の立体化があり,ニューヨークのハイラインは注目すべきである。ランドスケープデザインにおいては遠景と近景の間に中景のスケールがあり,近未来のデザインを志向するうえで意識改革も必要になる。また,人の知覚によるディテールデザインの向上は今後も期待される。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
景観 
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る