文献
J-GLOBAL ID:201702214853022277   整理番号:17A1145766

NB-IoTにおけるセルID検出確率に対する時間及びアンテナダイバーシチの効果

Effects of Time and Space Diversity on Physical Cell ID Detection for NB-IoT
著者 (4件):
資料名:
巻: 117  号: 175(RCS2017 143-167)  ページ: 111-116  発行年: 2017年08月10日 
JST資料番号: S0532B  ISSN: 0913-5685  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本稿では,NB(Narrowband)-IoT(Internet-of-Things)無線インタフェースにおける物理セルID(PCID:Physical Cell ID)検出確率に対する時間ダイバーシチ及び送信/受信アンテナダイバーシチの総合的な効果を計算機シミュレーションにより評価する。計算機シミュレーション結果より,平均受信Signal-to-Noise power Ratio(SNR)が-3dBで時間ダイバーシチの忘却係数がα=0.125のとき,Precoding Vector Switching(PVS)送信ダイバーシチ,あるいは受信ダイバーシチを用いた場合のPCID検出確率は,受信ダイバーシチ無しの1アンテナ送信の場合に比較して,それぞれ14%及び22%向上できることを示す。また,PVS送信ダイバーシチ及び受信ダイバーシチを用いることにより,平均受信SNRが-5dB程度に低い場合においても,92%以上のPCID検出確率を実現できることを示す。さらに,PVS送信ダイバーシチ,及び受信ダイバーシチを適用することにより,周波数オフセットに起因するPCID検出確率の劣化を改善できることを示す。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
通信網  ,  アンテナ  ,  無線通信一般 
引用文献 (10件):
もっと見る

前のページに戻る