文献
J-GLOBAL ID:201702215832852650   整理番号:17A0831747

酸化物ナノ粒子と機能的に有利なポリプロピレンナノ複合材料の製造のための反応器顆粒技術【Powered by NICT】

Reactor granule technology for fabrication of functionally advantageous polypropylene nanocomposites with oxide nanoparticles
著者 (4件):
資料名:
巻: 144  ページ: 151-159  発行年: 2017年 
JST資料番号: H0433A  ISSN: 0266-3538  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ポリプロピレン(PP)/TiO_2とPP/Al_2O_3ナノ複合材料を,溶融混合中の酸化への前駆体のPP反応器か粒とそれに続く変換の多孔性の金属アルコキシド前駆体の含浸を含む新技術に基づいて製作した。いわゆる反応器顆粒技術は,分散剤の使用無しで20wt%までを拡張する荷重の広い範囲で高度に分散した酸化物ナノ粒子のin situ生成を可能にした。酸化物へのPP反応器粒子とそれらの容易な化学変換の多孔性の金属アルコキシド前駆体の閉込めはナノ粒子の分散に重要であることが分かった。相溶化剤を用いた従来のナノ複合材料と比較してAl_2O_3ナノ粒子の良好な分散が引張特性,誘電率,及び熱伝導率の顕著な改善をもたらした。反応器粒子技術は優れた官能基を有するポリオレフィンを基とするナノ複合材料の作製のための簡単で多目的な方法であると結論した。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
充填剤,補強材  ,  機械的性質 

前のページに戻る