文献
J-GLOBAL ID:201702216002290863   整理番号:17A0527364

ゲーム感覚で学ぶ定性分析

著者 (1件):
資料名:
巻: 65  号:ページ: 188-189,KUCHIE14  発行年: 2017年04月20日 
JST資料番号: G0942A  ISSN: 0386-2151  CODEN: KAKYEY  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
著者が島根県の宍道湖・中海の水質に関する環境問題に取り組んでいる中,著者は小中学生に水質汚濁物質の定性分析を行わせる機会を得た。それを通して,小中学生に水質問題に関心を持ち,環境保全に何が必要かを考えてもらうことにした。本報はその定性分析を紹介した。環境水に実在するイオンの亜硝酸,リン酸,ケイ酸,および鉄(II)イオンを対象に,各イオンを含む標準溶液に発色試薬を添加すると,呈色反応により4種が異なる定まった色(それぞれ,赤紫,深青,黄,橙)に変化することを注意深く観察する定性分析である。また,単に呈色反応を観察するだけでなく,あまり実施されない「発色しない」=「目的物は存在しない」を意図し,4種の標準溶液と4種の発色試薬との総当たり(16反応)を行うことで未知を特定する定性実験も実施した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
化学教育  ,  分析試薬  ,  無機化合物の化学分析  ,  湖沼汚濁 
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る