文献
J-GLOBAL ID:201702216112602308   整理番号:17A0749718

エレクトロスピニングによるポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)/ポリ(乳酸)ナノファイバーの合成と特性化【Powered by NICT】

Synthesis and characterization of poly(3,4-ethylenedioxythiophene)/poly(lactic acid) nanofibres by electrospinning
著者 (3件):
資料名:
巻: 66  号:ページ: 359-365  発行年: 2017年 
JST資料番号: A0918A  ISSN: 0959-8103  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ポリマのポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)ファミリーは,導電性状態における高い安定性,中バンドギャップ,低い酸化還元電位と高い光学的透明性を示す重合体を導電性の技術的に重要なクラスである。PEDOTナノチューブとナノファイバーを電気化学的に合成されているが,次世代のナノ電子回路と電界放出デバイスの設計における潜在的利用のためのナノ構造PEDOTのバルク合成のための便利な化学合成経路を開発するための重要な機会が存在する。本論文では,使用したPEDOTナノ粒子を合成した化学酸化重合。これらのナノ粒子は,アセトンとN,N ジメチルホルムアミドにおける溶液からのポリ(L-乳酸)電気紡糸した。PEDOT粒子を動的光散乱を用いた減衰型全反射-Fourier変換赤外分光法および粒子サイズ分布を用いて解析した。合成したナノファイバーマットは,示差走査熱量測定と走査電子顕微鏡を用いて研究し,電気伝導率は二プローブ電気伝導試験器を用いて測定した。Copyright 2017 Wiley Publishing Japan K.K. All Rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
その他の紡糸・製糸  ,  高分子固体の物理的性質  ,  その他の高分子の反応 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る