文献
J-GLOBAL ID:201702216425259115   整理番号:17A0895907

加速する踏切対策-安全・安心・利便性の向上に向けて-改正踏切道改良促進法施行後の状況について

著者 (1件):
資料名:
号: 916  ページ: 12-15  発行年: 2017年07月01日 
JST資料番号: G0078A  ISSN: 0012-5571  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
踏切道改良促進法の制定以来,全国の踏切数・踏切事故件数は大幅に減少してきたが,更なる課題解決のため踏切道改良促進法を改正した。改良が必要な踏切道を指定し改良の方法を拡張するとともに,協議会を創設することとした。併せて,踏切指定基準を見直し,踏切改良基準を新設した。また,検討が必要な踏切を抽出して踏切の現状の見える化を行った。対策を進めるための支援措置を創設し,鉄道事業者・道路管理者・地域関係者による議論の透明化を期待している。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
線路構造,軌道材料  ,  道路計画・調査,道路の構造 

前のページに戻る