文献
J-GLOBAL ID:201702216557244953   整理番号:17A1723326

過渡状態における誘導Raman散乱により生成されたStokesパルス間のパルス対パルスコヒーレンス【Powered by NICT】

Pulse-to-pulse coherence between stokes pulses generated by stimulated Raman scattering in the transient regime
著者 (5件):
資料名:
巻: 2017  号: CLEO/Europe-EQEC  ページ:発行年: 2017年 
JST資料番号: W2441A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
中空コアフォトニック結晶ファイバ(HC PCF)は,そのコアに導入された気体の誘導Raman散乱(SRS)発生を用いたマルチオクターブコム発生と波形合成への新しい展望を開い[1+2]。SRS[3]の過渡領域では,高利得と組み合わせた短ポンプパルスは量子雑音から数空間-時間モード(STM)を増幅することができる。正味利得が十分に高いかどうかは巨視的レベルに増幅されたただ一つのコヒーレントSTMモードを獲得することはできても,HC-PCF配置の極端に高い値(>1000)に達した。さらに,これらHC-PCFの近い単一モード誘導が最高のRaman利得係数をもつモードだけを残してSTMのための空間フィルタとして作用する。このプロセスはスペクトル線は,単一ポンプパルス内位相コヒーレント大きなRamanコムを生成する効率的な手段であることが証明された。一方,以前の研究は過渡領域におけるStokes間のパルス間位相同期は2.6nsのパルス遅延,分子デフェージング時間[4]よりも~9倍長いで達成できることを示した。,このRamanコヒーレンス生存時間は正味利得とともに指数関数的にスケールする初期Raman励起分子に比例することを示した。HC-PCFの使用は,[1+2]と同じ構成を用いた非常に長い遅延を持つパルス間位相同期を持つことを可能にする。ここでは,28ns時間間隔によりH2充填ファイバで発生した二つのStokesパルス間の位相コヒーレンスを報告した。実験装置を図に示した。1(a)二パルス,500Hzの繰返し速度で1064nmマイクロチップレーザと50μiのパルスエネルギーから放出され,τにより遅延させ,4m H2充填フォトニックバンドギャップ(PBG)ファイバに結合したSRS(異なるポンプパワーのための典型的なスペクトルのFig.1(c)を参照)を生成した。1135nmで対遅延一次反応速度回転Stokesパルスの第二遅延段階を通して抽出し,通過時間[Fig.1(b)]重畳,干渉縞測定のためのCCDカメラに送らなければならない。図1(d)はτで測定した可視性進化を示した。結果は,干渉縞[におけるイチジクインセット1(d)]は28nsでも観察されることを示した。視程のτ進化の適合は指数関数的減少を示した。Copyright 2017 The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc. All Rights reserved. Translated from English into Japanese by JST【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
光導波路,光ファイバ,繊維光学 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る