文献
J-GLOBAL ID:201702216798763884   整理番号:17A1214741

トマト(Lycopersicon esculentum)またはリコペン補給は異なる機構的経路を介して心筋梗塞後の心室リモデリングを減弱する【Powered by NICT】

Tomato (Lycopersicon esculentum) or lycopene supplementation attenuates ventricular remodeling after myocardial infarction through different mechanistic pathways
著者 (18件):
資料名:
巻: 46  ページ: 117-124  発行年: 2017年 
JST資料番号: E0597B  ISSN: 0955-2863  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究の目的は,心筋梗塞(MI)後の心臓リモデリングに対するトマトあるいはリコペン補給の影響を評価することであった。雄Wistarラットを四群:標準食を受けた(S; n=18)偽手術群(模擬手術を施行した動物),標準食を受けた(MI; n=13)梗塞群,リコペン(1mg lycopene/kg体重/日)(MIL; n=16)およびトマト(MIT; n=16)を添加した梗塞群を添加した梗塞群に割り付けた。3か月後,形態学的,機能的および生化学的解析を行った。基MILとMITは梗塞により誘導される減少した間質性線維症を示した。トマト補給はMIで誘導された肥大を減弱した。さらに,トマトおよびリコペンは心エコーおよび単離心臓研究により評価された拡張機能障害を改善した。MI群はMILとMIT群と比較して心臓TNF-αの高いレベルを示した。減少した核因子E2関連因子2はMIL群で測定した。脂質ヒドロペルオキシドレベルは梗塞群で高かった。が,MIT群は,MI群[=223±20.8,MI=298±19.5,MIL=277±26.6,MIT=261±28.8(nmol/g)=8;P<.001]よりも低い濃度であった。も左心室miRNA発現を検討した;S群と比較した場合,MIL群は八のmiRNAの発現をダウンレギュレーションした。miRNAはMITとMIL基において特異的にアップレギュレートされることは認められなかった。結論として,トマトあるいはリコペン補給はMI後の心臓リモデリング過程と改良された拡張機能を減弱させた。しかし,リコピン及びトマト補給の影響を,異なる機構経路を介して発生した。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
循環系の基礎医学  ,  動物の代謝と栄養一般 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです

前のページに戻る