文献
J-GLOBAL ID:201702217058085257   整理番号:17A1375418

森林の二酸化炭素吸収量の推定-自然を体感できる森林調査の実践

著者 (1件):
資料名:
巻: 71  号:ページ: 576-586  発行年: 2017年11月01日 
JST資料番号: F0863A  ISSN: 0387-0022  CODEN: IDENB  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
近年,化石燃料の消費と森林伐採によって大気中の二酸化炭素濃度が上昇し,地球温暖化が問題になっている。さらに気温の変化によって特定の生物が絶滅するといった生物多様性への影響も危惧されている。多種多様な生物が生息する森林生態系は,地球の生物多様性を支え,森林の二酸化炭素吸収能力は地球温暖化防止に重要な役割を担っているといわれている。今回は,生態系における森林の二酸化炭素吸収の役割に着目して,生徒自らが調査したデータから地球環境を考える野外実習を紹介したい。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
森林生物学一般  ,  森林経営・経理  ,  環境問題  ,  生態系 
引用文献 (5件):
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る