文献
J-GLOBAL ID:201702217140921357   整理番号:17A1677031

ドセタキセルとシスプラチンの同時放射線化学療法による局所進行性鼻咽頭癌の治療効果の観察【JST・京大機械翻訳】

Comparison of docetaxel versus cisplatin in concurrent chemoradiotherapy of locally advanced nasopharyn-geal carcinoma
著者 (3件):
資料名:
巻: 22  号:ページ: 147-151  発行年: 2017年 
JST資料番号: C3590A  ISSN: 1009-0460  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
【目的】局所進行性鼻咽頭癌(NPC)の治療におけるドセタキセル(TXT)とシスプラチン(DDP)の化学療法の有効性と安全性を比較する。方法:2015年3月から2016年6月にかけて治療を受けた72例の局所進行性鼻咽頭癌患者に対して放射線治療を行った。27例の患者には,TXT(75mg/m2,d1,21日1サイクル)または45例のDDP(40mg/m2,d1,週1回または80mg/m2,d1,21日を1サイクル)として化学療法を行った。放射線療法は,三次元原体照射(DT:70Gy/35f)を受けた。治療の3カ月後に固形腫瘍の治療効果評価基準(RECIST)1.1版を用いて短期治療効果を評価し、よく見られる有害事象評価基準(CTCAE)4.0版と急性放射反応採点標準(RTOG/EORTC)を用いて毒性反応を評価した。結果:DDP群の1例は治療効果を評価することができず、両群の他の患者はいずれも評価でき、TXTとDDPの両群の原発巣の完全寛解率はそれぞれ66.7%と81.8%で、リンパ節完全寛解率はそれぞれ81.5%と95.5%であった。TXT群における3~4級白血球と好中球減少症の発生率はDDP群より高かった(48.1%vs.20.2%,P=0.022,37.0%対15.6%,P=0.048)。TXT群における3~4級放射線性口腔粘膜炎の発生率はDDP群より低かった(29.6%対57.8%,P=0.028)。。・・・................................................... . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .咽頭痛の発生時間はDDP群よりも遅かった[(11.70±3.930)日対(9.38±3.453)日,P=0.011]。TXT群の2~3級の嘔吐の発生率はDDP群より低かった(22.2%対48.9%,P=0.028)。結論:局所進行性鼻咽頭癌の同時放射線治療において、TXTとDDP単剤の短期治療効果は相当であり、TXT方案は放射性粘膜炎と胃腸反応の割合がより低いが、骨髄抑制は比較的に顕著であり、患者の耐性は良好である。TXTはDDPの代わりに鼻咽頭癌の同時期の放射線治療の候補薬物になることができる。Data from Wanfang. Translated by JST【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
著者キーワード (4件):
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
抗腫よう薬の臨床への応用  ,  腫ようの薬物療法 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです

前のページに戻る