文献
J-GLOBAL ID:201702217908387259   整理番号:17A0910173

アーバスキュラー菌根菌の組成と多様性の変化と砂漠化した半乾燥草原の植生再生中のグロマリン含量【Powered by NICT】

Shifts in composition and diversity of arbuscular mycorrhizal fungi and glomalin contents during revegetation of desertified semiarid grassland
著者 (5件):
資料名:
巻: 115  ページ: 60-67  発行年: 2017年 
JST資料番号: W0756A  ISSN: 0929-1393  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
アーバスキュラー菌根(AM)菌は,先駆植物に及ぼす非生物的および生物的ストレスを減少させることにより劣化した生態系の植生再生を促進する可能性がある。先駆植物のAM状況を評価するに加えて,緑化後のAM菌群集の動力学を監視する菌根依存性先駆植物の定着と成長を促進する擾乱条件に適応する植物AM菌の組合せの選択のための重要な情報を提供することができる。,12年30歳植栽Caragana microphyllaの根域に生息するAM菌群集の種組成,多様性および胞子密度は中国北部の砂漠化草原で測定した。さらに,グロマリン関連土壌蛋白質(GRSP)の含有量はAM菌のバイオマスを評価するために測定した。Septoglomus,Acaulospora,Claroideoglomus,Dentiscutata,Funneliformis,Glomus,Rhizophagusに属する23AM真菌種を同定した。土壌リン可給性または有機炭素含量はAM菌の組成と多様性に大きく影響した。しかし,土壌特性はAM菌群集の変動の約30%を説明することができる。30年の再緑化砂丘で記録された胞子密度とGRSP含量は12年間の再緑化砂丘でのそれらより有意に高かった。異なる緑化期間と砂丘で記録したAM菌の群集組成と多様性の有意差はなかった。これは,C.microphylla AM菌関連に存在する宿主特異性の程度であることを示す。砂漠化草原の緑化中のAM菌群集の組成と動力学に関する包括的な情報を得るための更なる研究で実施すべきである分類学的および系統学的両解析。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
土壌生物 

前のページに戻る