文献
J-GLOBAL ID:201702217965339659   整理番号:17A1121585

リチウム-硫黄電池のためのカソードとしての硫黄-ポリピロールの容易な合成【Powered by NICT】

Facile Synthesis of Sulfur-Polypyrrole as Cathodes for Lithium-Sulfur Batteries
著者 (10件):
資料名:
巻:号:ページ: 115-121  発行年: 2017年 
JST資料番号: W2526A  ISSN: 2196-0216  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
新たな電気自動車市場におけるリチウム-硫黄電池(LSB)の適用可能性を調べるために,硫黄ポリピロール(S PPy)を容易なボールミル粉砕経路であり,その中でポリピロールは自己分解性テンプレート法で酸化剤として塩化第二鉄を用いて合成したにより調製した。硫黄と比較して,SPPyは高い放電容量,良好なサイクル安定性,および良好な速度性能を有している。電流密度200mA g~( 1)では,SPPyの放電容量は150サイクル後に675mAhg g~( 1)で維持され,1675mA g~( 1)の電流密度でも,保持された放電容量は100サイクル後に617mAhg g~( 1)である。,しかしながら,純粋な硫黄の保持された放電容量は200mA g~( 1)の電流密度で150サイクル後にg~( 1)のみ150mA時間である。これらの結果は,その容易な,低コスト,および環境に優しい合成,SPPyはLSBの有望なカソード材料であることを示した。Copyright 2017 Wiley Publishing Japan K.K. All Rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
二次電池 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る