文献
J-GLOBAL ID:201702218054304258   整理番号:17A1507539

竹の酵素糖化のための自動加水分解とロバスト脱リグニン過程に基づく統合プロセスの評価【Powered by NICT】

Assessment of integrated process based on autohydrolysis and robust delignification process for enzymatic saccharification of bamboo
著者 (6件):
資料名:
巻: 244  号: P1  ページ: 717-725  発行年: 2017年 
JST資料番号: A0390B  ISSN: 0960-8524  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究では,竹(Phyllostachys pubescens)を成功裏に統合プロセス(自動加水分解とそれに続く脱リグニン)を用いて再構築した。グルコースを製造するためのキシロオリゴ糖,高純度リグニン,および可消化基質は統合プロセス中に収集された連続することができた。自動加水分解プロセス中のリグニンの構造変化と運命を深く調べた。さらに,これらの脱リグニン過程により得られたリグニン画分の構造特性と活性官能基をNMR(2D-HSQCと~31P NMR)およびゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)技術によって徹底的に調べた。化学組成(S,G,H)と主要な結合(β-O-4,β-β,β-5,など)を徹底的に帰属し,主要なリグニン結合の頻度は定量的に比較した。リグニンの構造特性と分子量と同様に基質の酵素的糖化比を考慮すると,自動加水分解および有機塩基触媒エタノール前処理の組合せは,竹原料に基づく将来有望なバイオリファイナリーモードとして考えられた。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
木材化学 

前のページに戻る