文献
J-GLOBAL ID:201702218449310726   整理番号:17A1062926

インドヒマラヤの高高度における住民のむずむず脚症候群/Willis Ekbom疾患(RLS/WED)の高有病率【Powered by NICT】

High prevalence of restless legs syndrome/Willis Ekbom Disease (RLS/WED) among people living at high altitude in the Indian Himalaya
著者 (6件):
資料名:
巻: 35  ページ: 7-11  発行年: 2017年 
JST資料番号: W3198A  ISSN: 1389-9457  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
高高度では,むずむず脚シンドロームの有病率は,小集団ベース研究,RLSの同定のための有効なツールを使用しないで予想されるより大きいことが判明した。しかし,この増加した罹患率は高度に関連しているかどうかは知られていないまたはRLSの同定におけるこれらの個体群または誤差におけるRLSの危険因子を増加させた。この集団に基づく,訪問研究はインドのヒマラヤとヒマラヤ山ろく領域におけるランダム層別サンプリングを用いた低高度(海抜400m)と高地(1900 2000mと3200m海抜)で行った。18~84歳の被験者を検証しケンブリッジopkins RLS診断アンケートを用いたレストレスレッグス症候群のスクリーニングを行った。医学的共存症を,カルテから確認した。それらの身体測定値が得られ,後安静時酸素飽和は,フィンガーパルスオキシメーターを用いてモニターした。余暇時の身体活動はGoldin余暇時間運動アンケートを用いて評価した。総計1689名の被験者を対象とした。被験者の平均年齢は35.2歳で55.2%が女性であった。RLSは女性(13.6%が女性対男性4.1%;P<0.001)より高い罹患率を有する被験者9.4%で同定された。RLSは低高度(400mで2.5%)と比較して,より高い高度(3200mで1900 2000mと11.8%で12.2%)で有意に高頻度だった。低高度有病率はインドにおけるRLSの以前の研究で報告されたものと一致した。医療障害RLS(例えば,末梢神経障害,COPD,静脈瘤と貧血)に関連して時々患者もRLSのより高い有病率を有していた。女性,妊娠回数,末梢神経障害,下肢静脈りゅう,貧血を制御した二成分ロジスティック回帰は,高地は独立して有意にRLS(OR: 5.4, 95% CI: 2.8, 10.4)の可能性を増加することを示した。RLSのリスク増加と関連した他の健康状態の影響を制御する場合でもRLSは低高度よりも高でより一般的で約五倍である。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
神経系の疾患  ,  神経系疾患の薬物療法 

前のページに戻る