文献
J-GLOBAL ID:201702218799077318   整理番号:17A0962397

楽譜印刷の歴史を考える (II) -19世紀初頭の凹版印刷楽譜-

History of Music Printing (II): Music Printing by Engraving in the Early 19th Century
著者 (3件):
資料名:
巻: 54  号:ページ: 183-192(J-STAGE)  発行年: 2017年 
JST資料番号: G0233A  ISSN: 0914-3319  CODEN: NIGAEV  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
楽譜印刷において,レイアウト,マーキングなどの製版のいくつかの工程が初期のリソグラフィープロセスから継承されると考えられた。19世紀の初期に製版による楽譜印刷は1805年にウィーンの音楽事務所で印刷されたベートベンのピアノソナタNo.21opus53からの音符を用いることでリソグラフィーの背景技術を明らかにするために研究されてきた。音符を分析することで楽譜におけるいくつかの製版技術ははっきりと理解された。すなわち音符,パンチパターン,パターン化の順番,音符のラフな位置決め,ラインの再切断,音符の修正などのLedgerラインは製版技術において検出されなかった。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
印刷 
引用文献 (21件):
  • 1) 高野紀子, 「印刷楽譜の変遷」, NHK交響楽団編, 『楽譜の本質と歴史』, 日本放送協会, (1974), pp.143-156.
  • 2) J.M. Thomson, "Printing and Publishing of Music", D. Arnold et al., edit., "The Oxford Companion to Music, vol. 2", Oxford Univ. Press, (1983), pp.1487-1499.
  • 3) H.E. Poole, D.W. Krummel, "Printing and Publishing of Music", S. Sadie and J. Tyrrell edit., "The New Grove Dictionary of Music and Musicians, vol. 15", Macmillan Press (London), (1980), pp.232-274.
  • 4) H.E. Poole, "Music Printing", D.W. Krummel and S. Sadie edit., "The New Grove Handbooks in Music", Macmillan Press Music Division (NY), (1990), pp.40-54.
  • 5) S. Boorman, E. Selfridgee-field, and D.W. Krummmel, "Printing and Publishing of Music", S. Sadie and J. Tyrrell ed., "The New Grove Dictionary of Music and Musicians, vol.20 2nd ed." The Macmillan Company, (2001), pp.326-381.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る