文献
J-GLOBAL ID:201702219252236018   整理番号:17A1809385

北海道におけるブリの来遊状況

著者 (1件):
資料名:
号: 94  ページ: 1-4  発行年: 2017年03月30日 
JST資料番号: F0681B  ISSN: 0914-6849  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
北海道におけるブリの漁獲量は2011年に急増し,2013,2015年には1万tを超えた。漁獲の大半は大型定置網によるものである。日本周辺を広域快癒する単一の資源であるブリは成長が早く,冬~春に産まれた年の秋には体長30cm以上の0歳魚「フクラギ」になる。冬季に南下したブリは翌春再び北海道に北上して夏~秋に体重1~2kgの1歳魚「イナダ」になる。北海道の漁獲量増加の最大要因は2000年頃からの資源量の増大である。主産地である後志北部海域と恵山岬周辺の魚体組成は,後志北部では6月頃に5kg以上の大型ブリが主体となる。7月からイナダサイズの漁獲が続き,8月にはフクラギの漁獲が増える。最多産地の恵山岬周辺では8月からイナダサイズ主体で漁獲が増え,秋に大型のブリが漁獲される。全道のブリを道南日本海,後志南部,石狩湾沿岸,留萌管内,宗谷,オホーツク西,東部,根室海峡海域,函館山,恵山岬,道東太平洋,津軽海峡西側などの地域に分けて回遊ルートを考察したほか,北上期と南下期の適水温帯について記述した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
魚類  ,  漁場・漁況 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る