文献
J-GLOBAL ID:201702219324513233   整理番号:17A0830585

パイナップル茎の蛋白質分解系の再検討:複数の触媒的に活性な型の精製と特性化【Powered by NICT】

The proteolytic system of pineapple stems revisited: Purification and characterization of multiple catalytically active forms
著者 (5件):
資料名:
巻: 138  ページ: 29-51  発行年: 2017年 
JST資料番号: D0116B  ISSN: 0031-9422  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
粗パイナップルプロテアーゼ抽出物(別名茎ブロメライン;3.4.22.4)はパパインファミリーのシステインプロテアーゼに属する酵素を含む重要な蛋白質分解混合物である。多くの研究は,抽出物中に存在する多くの分子種の分画とキャラクタリゼーションを目指して報告されているが,まだ詳細な物理化学的,酵素的及び構造特性化のための十分な量の様々な精製プロテアーゼ型を得るために必要である更なる努力。本研究では,少なくとも八種類の酵素型の精製に対する効率的な戦略を記述した。,SP-セファロースFFカラム上での迅速分画後,蛋白質分解活性を有する二種の亜集団が得られた:非結合(酸性)及び結合(塩基性)ブロメライン画分。モノメトキシポリエチレングリコール(mPEG)と可逆的修飾後,両画分をさらにQ-Sepharose FFとSP-セファロースFFにそれぞれ分離した。この手順は,高度に精製した分子種を与え,全ての個別の生化学的性質を持つ約酵素のモル当たりのチオール基の1molを滴定。N末端配列決定により,蛋白質分解活性を持つ少なくとも八つの型を同定した。塩基性画分は,以前に同定された種を含んでいた,すなわち基本ブロメラインは1~2,アナナイン型1および2,およびcomosain(MEROPS識別子:C01 027)を形成した。さらに,新しい蛋白質分解種,基本bomelain型1および2の類似性を示す,が発見され,ブロメライン型3と命名した。二残存種は酸性ブロメライン画分において見い出し,酸性ブロメラインは1と2を形成すると名付けた任意にした。酸性ブロメライン型1 2および基本ブロメライン型1 2および3はグリコシル化され,アナナインは1と2を形成し,comosainされていない。八プロテアーゼ型は試験した種々の基板,すなわち低分子量合成発色化合物(DL BAPNAとBoc Ala Ala Gly pNA),蛍光化合物(Boc Gln Ala Arg AMCのZ-Arg-Arg-AMCとZ-Phe-Arg-AMCのような),蛋白質(アゾカゼインおよびアゾアルブミン)に対する異なるアミダーゼ活性を示し,それらの触媒残基の特異的組織化を示唆した。全ての型は,特異システイン及びシステイン/セリンプロテアーゼ阻害剤により抑制されたが,特異的セリンとアスパラギン酸プロテアーゼ阻害剤により阻害され,酸性ブロメライン形(1及び2)を顕著に影響することをペプスタチンAの唯一の例外により完全にした。全八プロテアーゼ型では,阻害も1,10 フェナントロリン,メタロプロテアーゼ阻害剤で観察された。金属イオン(すなわちMn~2+,Mg~2+及びCa~2+)を考慮したプロテアーゼに依存して種々の効果を示したが,それらの全てがZn~2+の存在下で完全に阻害された。質量分析解析は,全ての形態は約24kDaの分子量,パパイン様プロテアーゼファミリーに属する酵素の特性であることを明らかにした。遠UV CDスペクトル分析は,この分析を支持した。興味深いことに,二次構造計算は今まで試験されてパパインファミリーのすべてのシステインプロテアーゼ(本研究;Azarkanら見る,2011;Baeyens飛翔.,2015)のための高度に再現性であることを証明し,それ故,古典的なパパイン倍の迅速同定のための試験として用いることができる。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
植物の生化学  ,  酵素一般 

前のページに戻る