文献
J-GLOBAL ID:201702220514374389   整理番号:17A0208610

つたえる力 設計図のつたえる力

著者 (1件):
資料名:
号: 193  ページ: 7-13  発行年: 2017年01月01日 
JST資料番号: Y0905A  ISSN: 1345-8418  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
設計図のつたえる力について,基本構想,基本計画,基本設計,実施設計,現場設計の各段階で述べ,最後に後世に影響を与えた図面を紹介した。基本構想はスケッチだけから,CAD図,3次元描写へと変化している。基本計画は発注者が作るという風潮は建築家の職能を減退させることになる。基本設計で初めて図面となり,コスト計算が可能となる。実施設計ではBIM化に伴い,詳しい製作図もCADで事前に製図することが多くなった。現場設計で大きな変更があることは少ないが,最後まで最善の設計のための検討が必要である。建物は実現されなくても,後世の建築家に影響を与えた図面がある。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
建築設計,建築家,建築史 
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る