文献
J-GLOBAL ID:201702220593600137   整理番号:17A1064257

ポリエチレンイミンを用いた水性媒体中での銅(II)イオン検出のための簡易,高感度で迅速な分光光度法【Powered by NICT】

A facile, sensitive, and rapid spectrophotometric method for copper(II) ion detection in aqueous media using polyethyleneimine
著者 (4件):
資料名:
巻: 10  号: S2  ページ: S1680-S1685  発行年: 2017年 
JST資料番号: W3189A  ISSN: 1878-5352  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究では,ポリエチレンイミンを用いた水性媒体中での銅(II)イオン検出のための容易で高感度で迅速な吸光分光分析法を開発した。ポリエチレンイミンは,250~800nmの波長範囲で吸収を持たないことを陽イオン性ポリマである。痕跡量銅(II)イオンは無色ポリエチレンイミン溶液に添加したとき,銅(II)イオンはポリエチレンイミンのアミノ基と反応して,吸収スペクトルは275と630nmに二つの吸収ピークを示し,それぞれ暗青色銅アンモニア錯体を形成することができた。ポリエチレンイミン濃度,pH,温度,反応時間,および反応のための最も適切な媒質のようなパラメータの影響を調べた。吸光度との間の線形関係(R ~2=0.9997)と銅(II)イオンの濃度は2400μMの濃度範囲で275nmの最大吸収ピークであることが分かった。銅(II)イオンの検出限界は566nMであった。種々の金属イオンに対するポリエチレンイミンの応答を調査し,ポリエチレンイミンは試験した金属イオンの中で銅(II)イオンに対する高い選択性を示した。この生体適合性で高感度なセンサは,環境および生物学的過程における銅(II)イオン検出への応用を見出すであろう。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
分析機器  ,  無機化合物の物理分析  ,  分光分析 

前のページに戻る