文献
J-GLOBAL ID:201702220711252066   整理番号:17A1968914

ローダミン誘導体に基づく近赤外リソソームpHプローブ【Powered by NICT】

A near-infrared lysosomal pH probe based on rhodamine derivative
著者 (6件):
資料名:
巻: 256  ページ: 261-267  発行年: 2018年 
JST資料番号: T0967A  ISSN: 0925-4005  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
リソソームpHのための近赤外蛍光プローブ(NRL)は,リソソーム標的化が可能な群,4-(2-アミノエチル)モルホリン部分を統合したローダミン誘導体に提示した。H~+顕著な蛍光強度をもたらしたの添加は739nmで増加し,弱酸性pHでpH変化をモニターするために可能にした。NRLは一般的な種と短い応答時間に対する無視できる応答を示した。さらに,プローブは生細胞に成功裏に適用された,その結果はプローブはリソソームを標的とし,リソソームpHを検出することができたことを示した。NRLはリソソームpH生物学のための実用的なツールとして大きな可能性を持つと信じている。Copyright 2018 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
分析試薬 

前のページに戻る