文献
J-GLOBAL ID:201702222080949221   整理番号:17A1052793

東北における春まきタマネギの生産技術

著者 (2件):
資料名:
巻: 79  号:ページ: 396-401  発行年: 2017年09月01日 
JST資料番号: G0975A  ISSN: 2188-224X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
東北地域は水田作が主体で,土地利用型作物の比率が高い。機械化一貫体系が 確立しているタマネギはネギ,キャベツなどと共に有望品目である。7~8月に は輸入タマネギが増加し,そのほとんどが加工業務用に利用されている。府県 産と北海道産の端境期である7~8月にタマネギを出荷することができれば加工 ・業務用の需要に応えることが期待できる。春まき作型タマネギの概要(品種 ,播種・育苗,栽培様式,圃場準備,定植,栽培管理,収穫,乾燥などにつき )また,タマネギ収穫における東北農研の取組み,今後の展開などにつき述べ た。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
野菜 
引用文献 (1件):
  • 農研機構.2016.東北・北陸地域におけるタマネギの春まき栽培技術(技術解説編).http://www.naro.affrc.go.jp/publicity_report/publication/pamphlet/tech-pamph/062843.html
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る