文献
J-GLOBAL ID:201702222454671750   整理番号:17A1649767

全光ゲートおよび四成分減算器回路の設計【Powered by NICT】

Design of all-optical T-gate and quaternary subtractor circuit
著者 (4件):
資料名:
巻: 2017  号: IEMENTech  ページ: 1-6  発行年: 2017年 
JST資料番号: W2441A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
全光データ処理技術は,現在と次世代の超高速データ処理の目標に到達する強い可能性を持っている。しかし従来のバイナリ論理に基づく操作の使用は,ただ二つの状態のみに基づくデータ表現法の限界のために予想された速度を低下させる。非常に高速で莫大な量のデータを扱うために非常に有望なアプローチは,光領域における従来のバイナリ論理に基づく運転からの多値論理(MVL)に転換しつつある。本論文では,全光ゲート,基数4と4値論理システムにおいて一般的なゲートを設計した,全光学式4値減算器もTゲートを用いて開発した。これらの回路を作るために用いた基本的なビルディングユニットは半導体光増幅器(SOA)である。SOAの偏光スイッチングや波長ルーティング特性の性質をこのスキームに利用した。光信号の特定の周波数を有した全てのデータビットをコードしていた。周波数符号化技術の有用性は,周波数符号化データの価値は伝送中に変化せず,それによってビット誤り問題を大幅に低減できることである。対応するシミュレーション結果は,提案した方式の受容性を高める。Copyright 2017 The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc. All Rights reserved. Translated from English into Japanese by JST【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
その他の光伝送素子  ,  光通信方式・機器 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る