文献
J-GLOBAL ID:201702223345650442   整理番号:17A1668627

超音波ガイドマイクロ波アブレーションによるT1a期腎細胞癌の安全性評価【JST・京大機械翻訳】

Ultrasound guided percutaneous microwave ablation treatment for renal carcinomas at T1a stage: the safety evaluation in clinical application
著者 (7件):
資料名:
巻: 14  号: 13  ページ: 105-108,4  発行年: 2017年 
JST資料番号: C3305A  ISSN: 1673-7210  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
目的:超音波誘導経皮的マイクロ波アブレーションによるT1a期腎細胞癌の臨床応用の安全性を評価する。【方法】2009年9月から2015年12月までに,112人のT1a期腎細胞癌患者において,合計119の腫瘍が,0.9~4.0cmの直径で,超音波誘導マイクロ波アブレーションによって治療されることが,遡及的に研究された。平均(2.82±0.79)cm;追跡調査期間は,2~68か月(平均(25.3±17.2)か月)であった。安全性評価は術後の合併症と副作用の表現及び患者の術前の術後の腎機能変化によって行った。結果:術後に重篤な合併症が3例(2.7%)、結腸穿孔が1例、尿瘻が1例、治療区の傍仮性動脈瘤が1例を形成した。軽度の合併症と副作用はそれぞれ20例(17.9%)と18例(16.1%)で、6例は術前に腎不全があったため、透析治療を行った患者は安全で有効にアブレーション治療を行い、残りの106例の患者は術後の最終フォローアップ時に腎機能指標と術前の比較を行った。統計的有意差は認められなかった(P>0.05)。結論:超音波ガイド経皮マイクロ波アブレーション治療はT1a期腎細胞癌患者に対して選択できる安全な方法であり、術後は腎機能に対して顕著な影響がない。Data from Wanfang. Translated by JST【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
著者キーワード (4件):
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
腫ようの治療一般 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る