文献
J-GLOBAL ID:201702223549774674   整理番号:17A1076307

カナダ在住の日本人家庭における和食献立の取り入れ状況

著者 (2件):
資料名:
巻: 32  ページ: 475-479  発行年: 2017年08月 
JST資料番号: L0547A  ISSN: 2188-0662  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
カナダ在住二世帯家族の日本人主婦21名を対象に,和食に関する意識調査および夕食の献立内容調査を行い,和食の取入れ状況と子どもへの伝承意識について調べた。和食のユネスコ無形文化財への登録および一汁三菜の認知率は各々76.2%(n=16),90.5%(n=19)であり,日本在住の日本人を対象とした認知率とほぼ一致した。「和食は誇れる文化である」と意識する対象者は85.7%(n=18)であり,第一子における和食だしの認知と相関が高かった。正月のおせち調理,大晦日の年越しそばは8割近くの対象者が食事に取り入れており,和食文化継承理由として「日本人としての意識,誇りを持つことにつながる」が最も多く,次いで「栄養バランスなどにおいて和食が優れるから」が挙げられた。日本在住の日本人の献立(n=760)に比べてカナダ在住の日本人の献立(n=268)では,調理時間が短く,食事にかける時間は長く,一汁三菜を満たす献立率は低いものの,和風の味付けのみで構成された献立率は日本との間に有意な差(p<0.05)が見られなかった。食材調達環境の影響で魚料理に関する喫食頻度は低いが,白飯,味噌汁,うどん,野菜炒め,豚の生姜焼き,野菜のお浸し,野菜の煮物などの代表的な和食献立の喫食頻度は日本におけるそれとほぼ一致しており,和食を積極的に献立に取り入れていることが示された。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
食品一般 
引用文献 (4件):
  • 大石恭子,今井悦子: 日本食における献立調査-一汁三菜の実践と献立内容-, 公益社団法人飯島藤十郎記念食品科学振興財団平成27年度年報, 31, 394~399, 2015.
  • 渕上倫子,桒田寛子,石井香代子,木村安美: 特別研究「調理文化の地域性と調理科学: 行事食・儀礼食」-全国の報告-行事食・儀礼食の認知・経験・喫食状況, 日本調理科学会誌, 44, 436~441, 2011.
  • http://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/syoku_vision/pdf/dai2kai_siryou2.pdf, 「和食会議アンケート」調査の結果報告, 平成26年度日本の食魅力再発見・利用促進事業委託事業, 2016年10月閲覧
  • http://www.jmar.biz/report/2015/12/08.html, メニューからみた食卓調査2015, (株)日本能率協会総合研究所, 2016年8月閲覧

前のページに戻る