文献
J-GLOBAL ID:201702223554725967   整理番号:17A1201956

理科と数学の教科間連携を図った中学校における授業実践研究(1)-「密度」をテーマとした相関カリキュラムの検証(理科編)を中心として-

著者 (2件):
資料名:
巻: 41st  ページ: 231-232  発行年: 2017年08月29日 
JST資料番号: L1423B  ISSN: 2186-3628  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究は教育課程の基本類型の1つである「相関カリキュラム」に着目し,「密度」を題材にしたカリキュラム開発,及びその試行的授業実践を行い,生徒たちに育成された力(理科的側面)を検証することを通して,理科と数学の教科間連携のあり方について実証的に論及することを目的とした。その結果,各教科の文脈における「平均値」を別個のものではなく,同じ領域上で扱うことにより,理科と数学の双方を活用しながら,実験データを適切に処理して考察する(科学的に探究する)力の育成に一定の効果が認められた。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
科学技術教育  ,  その他の情報処理 

前のページに戻る