文献
J-GLOBAL ID:201702224217456902   整理番号:17A1215852

予防的ドナーリンパ球注入(DLI)微小残存病変と移植片対宿主病誘導多重DLIsとそれに続くは難治性/再発性急性白血病患者における同種造血幹細胞移植後の転帰を改善するか【Powered by NICT】

Prophylactic Donor Lymphocyte Infusion (DLI) Followed by Minimal Residual Disease and Graft-versus-Host Disease-Guided Multiple DLIs Could Improve Outcomes after Allogeneic Hematopoietic Stem Cell Transplantation in Patients with Refractory/Relapsed Acute Leukemia
著者 (19件):
資料名:
巻: 23  号:ページ: 1311-1319  発行年: 2017年 
JST資料番号: W1625A  ISSN: 1083-8791  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
同種造血幹細胞移植(allo-HSCT)を受けた難治性/再発性急性白血病の患者では,移植後再発のリスクが高い。再発を防ぎ,allo-HSCTを受けた難治性/再発性急性白血病患者の生存率を改善するための予防的ドナーリンパ球輸注(DLI)とそれに続く微小残存病変(MRD)試験と移植片対宿主病(GVHD)ガイド下多重DLIの影響を検討した。多施設前向き研究を設計した。全体で,移植後30日目に完全寛解を達成し,制御されていない感染,臓器不全,または活性GVHDを有した100名の患者を最初に,予防DLIはHLA-適合血縁者造血幹細胞移植もしくはHLA一致非血縁造血幹細胞移植もしくはハプロタイプ一致造血幹細胞移植後45~60日後に30日で投与した適格だった。続いて,複数のDLIはMRD試験の結果,GVHDを発症したかどうかに基づいて投与した。DLIに加えて,化学療法もMRD陽性試験を受けた患者に投与した。再発白血病自由生存,生存移植後の三年間の累積発生率は32.4%(95%信頼区間22.4~42.4%),50.3%(95%信頼区間40.3%~60.3%),および51.4%(95%信頼区間41.2%~61.6%)であった。多変量解析では,正のMRD試験(HR,3.840;95%信頼区間1.678~5.784;P=.001)とDLI(HRの1コースを受け,4.346;95%信頼区間1.223~9.450,P=.023)は増加し再発リスクと関連していた。これらのデータは,予防DLI後MRD試験とGVHD誘導多重DLIによるはallo-HSCTを受けた難治性/再発性急性白血病患者における再発と増加した生存移植後を減少させることを示唆した。研究はホームページで記録された。NCT01455272としてClinicalTrials.gov。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
血液の腫よう  ,  腫ようのその他の治療法  ,  腫ようの治療一般 
タイトルに関連する用語 (14件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る