文献
J-GLOBAL ID:201702224700701696   整理番号:17A1078078

道路ネットワークのレジリエンスの計量化に向けて

著者 (1件):
資料名:
巻: 60  号:ページ: 5-8  発行年: 2017年09月01日 
JST資料番号: F0048A  ISSN: 0287-2587  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本稿は道路ネットワークのレジリエンスをどの様に捉えるべきかを論じた。災害等で機能充足度が低下する場合,これをなるべく少なくすること(抵抗性)と,回復の早さ(回復性)が重要であり,直線的回復を仮定した時,機能充足度の低下量と回復時間でできる三角形の面積がレジリエンスであることを示した。システムが複数要素から成る場合は,レジリエンスに冗長性・臨機応変性も求められるとし,上述三角形の形状が異なる2道路が直列・並列に配置された場合を例に説明した。また被災後は復旧の段階に応じて救命救急・救援物資輸送・復旧活動等求められる機能が変化するため,段階毎に計量する指標値を変える必要性も指摘した。この様な考え方で道路ネットワークのレジリエンス把握は可能であり,レジリエンス強化策の社会・経済的影響の計量化もできる様になると述べた。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
道路工学一般  ,  自然災害 
引用文献 (8件):
もっと見る
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る