文献
J-GLOBAL ID:201702224780564702   整理番号:17A1568189

アンペロメトリックセンシングのためのバイオナノセンサの不均一集積を用いた差動電気化学的読出しASIC【Powered by NICT】

A Differential Electrochemical Readout ASIC With Heterogeneous Integration of Bio-Nano Sensors for Amperometric Sensing
著者 (5件):
資料名:
巻: 11  号:ページ: 1148-1159  発行年: 2017年 
JST資料番号: W1885A  ISSN: 1932-4545  CODEN: ITBCCW  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
モノリシックバイオセンシングプラットホームはCMOSにおける小型化アンペロメトリック電気化学的検出のために提示した。システムを上部金属層を用いた電極の上に成長する白金ナノ構造(Pt nanoS)が開発した微分電流測定だけでなく,オンチップセンサのための完全集積化電流読出し回路から構成されている。回路スイッチ キャパシタ技術に基づいており,微分型センサ電流の同時サンプリングのための擬微分積分器を含んでいる。回路は,ADCの前に単一変換器とプログラマブル利得増幅器への微分を含んでいる。システムは0.35μm技術で製作し,0.47pAの最小入力起因雑音で±20μA内の電流を測定し,3.3V電源から9.3mWを消費する。ナノ構造センサのための差動センシングは代謝産物検出のための高感度とオフセットフリーセンサを構築するために提案した。これは,提案した読出しICを用いたサブミリモル濃度におけるグルコースの測定のためのバイオナノセンサー用の試験に成功した。オンチップ電極はナノ構造とサイクリックボルタンメトリーを用いて,読み出しICを通して上手く実行H_2O_2の検出を実証した。Copyright 2017 The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc. All Rights reserved. Translated from English into Japanese by JST【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
半導体集積回路 

前のページに戻る