文献
J-GLOBAL ID:201702225253953261   整理番号:17A0903610

スクールバス通学に対する児童の意識と学校活動に与える影響

著者 (2件):
資料名:
巻: 55  ページ: ROMBUNNO.24-04  発行年: 2017年05月29日 
JST資料番号: X0119B  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
日本の人口は2008年をピークに下降曲線を描いており,特に地方・農村部においてはその傾向が顕著である。人口減少と市町村財政の逼迫により小学校の再編が急速に進行している。小学校の再編によって通学距離が伸び,徒歩通学が困難な児童が増加することが推定される。この為,地方・農村部を中心にスクールバスが導入されているが,徒歩通学とは異なり行動・時間等の制約がある。そこで,時間に制約されることのない徒歩通学ではなく,時間に制約されるスクールバス通学をしていることに対する意識調査を行うこととした。2011年度末に町内の5つの小学校が1つに再編されたA町と,今後小学校の再編が進んでいくことが予測されるB町において,小学校に通う児童とその保護者,及び教員を対象としたアンケート調査を実施し分析を行った。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
住居地域計画一般  ,  道路輸送・サービス一般 

前のページに戻る