文献
J-GLOBAL ID:201702225643910961   整理番号:17A1907711

素粒子物理の現状と展望 ニュートリノと素粒子物理

著者 (1件):
資料名:
巻: 56  号:ページ: 25-30  発行年: 2018年01月01日 
JST資料番号: F0930A  ISSN: 0386-2240  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ニュートリノが素粒子物理学において果たす役割を,最近の発展を中心に紹介した。まず標準模型における三つの力や,バリオン数,レプトン数などを説明した。次にニュートリノ振動を取り上げ,クォークやレプトンのフレーバ混合,真空中や物質中のニュートリノ振動を述べた。ニュートリノ振動以外の主な実験としてβ崩壊や二重β崩壊などに触れ,最後に宇宙論との関連を論じた。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
素粒子と場の理論一般  ,  ニュートリノ相互作用 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る