文献
J-GLOBAL ID:201702226562245226   整理番号:17A1088337

ペロブスカイト型ABO3ヘテロ構造の界面結合と分極

Interfacial Coupling and Polarization of Perovskite ABO3 Heterostructures
著者 (13件):
資料名:
巻: 10105  ページ: 1010518.1-1010518.7  発行年: 2017年 
JST資料番号: D0943A  ISSN: 0277-786X  CODEN: PSISDG  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本稿では,SrTiO3(STO)基板上の様々な膜厚のPr0.67Sr0.33MnO3(PSMO)膜(100mTorrの酸素圧,780°Cの基板温度でパルスレーザ蒸着法(PLD)で成膜)およびLa0.67Sr0.33MnO3(LSMO)膜(700°Cの温度でTiO2終端STO(001)基板上にPLD法で成膜)の,特異な輸送・磁気・構造特性についての蓄積した研究を報告する。特に,原子分解能イメージングおよび電子エネルギー損失分光法(EELS)を利用して,界面に関連する局所的格子歪み,BO6八面体の回転,陽イオン-陰イオン変位による分極を測定した。非常に薄いPSMO膜においては,STO基板の立方晶から正方晶への相転移の間に,電子-フォノン相互作用の増大と原子の乱れのために,予想外の強磁性ポーラロン絶縁体相が観測された。他方,非常に薄いLSMO膜では,界面近傍の非強誘電性STO基板において著しく深い分極を観測した。実験結果と第一原理計算とを合わせて,観測された深い分極は界面から十数単位胞を越えて広がる酸素空孔から生ずる電場で誘起されると提案する。これは,遷移金属酸化物に現れる界面特性における欠陥の役割の重要な証拠となる。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (5件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
酸化物薄膜  ,  固体の表面構造一般  ,  誘電体一般  ,  酸化物結晶の磁性  ,  ポーラロン,電子-フォノン相互作用 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る