文献
J-GLOBAL ID:201702226693200660   整理番号:17A0838193

小型自律移動ロボット開発を通じた巡回警備競技会の実践

著者 (5件):
資料名:
巻: 2016  ページ: ROMBUNNO.2P1-17a7  発行年: 2016年06月08日 
JST資料番号: L0318B  ISSN: 2424-3124  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
沼津高専電子制御工学科でも,学科設立当初より4年次開講の「電子機械設計製作」において,PBL形式の小型自律移動ロボット製作をカリキュラムに取り入れている。当授業においては,ロボット開発を通した「創造性教育としてのものづくり教育」のみならず「システム開発のプロセス全般」および「社会実装を意識した競技会の提案・運営」を授業目的としている。本論文では提案型競技会として巡回警備競技会を創り上げ,学生自らによる企画・実施を行った2015年度の取り組みについて報告する。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
ロボットの運動・制御  ,  技術教育 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る