文献
J-GLOBAL ID:201702227312997976   整理番号:17A1183733

抗リン脂質抗体症候群【Powered by NICT】

Antiphospholipid syndrome
著者 (1件):
資料名:
巻: 151  号: S1  ページ: S43-S47  発行年: 2017年 
JST資料番号: B0585B  ISSN: 0049-3848  CODEN: THBRAA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
抗リン脂質抗体症候群(APS)は,しばしば複数の静脈および/または動脈血栓の開発と妊娠罹患率(主に,再発性胎児死亡)により定義された,抗リン脂質抗体(aPL)の存在である。いくつかの推定値はAPSの発生率は,年間100,000人当たり約5新規症例と100,000人当たり40 50症例周辺の有病率であることを示した。aPLは脳卒中,心筋梗塞11%,深部静脈血栓症患者の9.5%と妊娠罹患率と患者の6%の患者の約13%が陽性であった。現在,長期経口抗凝固療法と血栓症を伴うAPS患者を治療するとアスピリンとヘパリンを用いた産科症状を予防するために,コンセンサスがある。本レビューでは,この症候群の臨床的および治療的側面に関する主な知見を要約した。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
免疫性疾患・アレルギー性疾患一般 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです
タイトルに関連する用語 (1件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る