文献
J-GLOBAL ID:201702227725959440   整理番号:17A1064268

ポリアクリルアミドジルコニウム(IV)よう素酸塩イオン交換体の合成と特性化:廃水からの鉛(II)の選択的除去への応用【Powered by NICT】

Synthesis and characterization of polyacrylamide zirconium (IV) iodate ion-exchanger: Its application for selective removal of lead (II) from wastewater
著者 (3件):
資料名:
巻: 10  号: S2  ページ: S1765-S1773  発行年: 2017年 
JST資料番号: W3189A  ISSN: 1878-5352  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ポリアクリルアミドジルコニウム(IV)ヨウ素酸塩をゾル-ゲル法を用いて合成した。反応物濃度および温度のような合成条件は,ハイブリッド有機-無機イオン交換体のイオン交換特性を最適化するために変化させた。オキシ塩化ジルコニウム(0.1M)は,0.4Mのアクリルアミドの存在下での0.1Mヨウ素酸カリウムに添加し,70°Cで6h加熱のための最大容量を持つポリアクリルアミドジルコニウム(IV)ヨウ素酸塩を生成した。イオン交換容量はPb(II)に対して3.27meq/gであることが分かった。ハイブリッド材料は化学組成,FTIR,XRD,TGA-DTA,SEM及びEDX研究に基づいて特性化した。収着研究は,ハイブリッドカチオン交換体は,他の金属イオンに比べてPb(II)への高い選択性を持つことを示した。その選択性はHg(II)-Pb(II), Cu(II)-Pb(II), Ni(II)-Pb(II), Fe(III)-Pb(II)とCd(II)-Pb(II)のようないくつかの重要な二元分離を行うことにより評価した。添加では,Pb(II)の選択的分離も回収~98.5%の多数の金属イオンを含む合成混合物から達成された。提案した方法は,廃水試料からのPb(II)の選択的除去に成功裡に適用した。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
吸着,イオン交換  ,  鉛とその化合物 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです

前のページに戻る