文献
J-GLOBAL ID:201702227730971167   整理番号:17A1367091

屋敷構えから見た農村系長屋門の配置に関する研究 栃木県宇都宮市における事例的検討

LAYOUT OF NAGAYA-MON GATE IN RURAL AREA FROM A VIEWPOINT OF SETTING UP PREMISES A case study of Utsunomiya city in Tochigi prefecture
著者 (2件):
資料名:
巻: 82  号: 738  ページ: 1935-1942(J-STAGE)  発行年: 2017年 
JST資料番号: Y0894A  ISSN: 1340-4210  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
屋敷構えから見た農村系長屋門の配置に関して栃木県宇都宮市を事例に検討した。市内156棟について,アプローチ,母屋との関係,長屋門の方位,通交機能の4点に着目して分類し,典型的な5つの類型分析を踏まえ,屋敷構えの事例1例ずつを対象に聞き取り調査と実測調査を行った。その結果,1)長屋門は屋敷構えの重要な要素として居住者に意識されており,風水(家相)の考え方が強く影響していること。2)屋敷地と周辺とを画地する境界要素として,屋敷林,水路,塀などと同じ機能を果たすが,内外をつなぐ門として門の手前に緩やかな中間領域を形成する独自の機能も果たしていること。3)さらに,長屋門へのアプローチが変化していること,が明らかとなった。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
建築設計,建築家,建築史  ,  都市計画一般,都市経済学 
引用文献 (10件):
もっと見る

前のページに戻る