文献
J-GLOBAL ID:201702228349668449   整理番号:17A0906619

紙を用いた準固体色素増感太陽電池【Powered by NICT】

Paper-based quasi-solid dye-sensitized solar cells
著者 (4件):
資料名:
巻: 237  ページ: 87-93  発行年: 2017年 
JST資料番号: B0535B  ISSN: 0013-4686  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
天然セルロース繊維を色素増感太陽電池(DSSC)における生物由来光アノードと高分子電解質のための有望な成分として提案されている。特に,簡単な製紙によって調製したTiO_2~-負荷で箔を高温焼結した従来の市販ペーストの代わりにいくつかの基質(導電性ガラスまたはプラスチック)に適用することができる。添加では,ナノスケールのミクロフィブリル化セルロースは,迅速で低コストで環境調和型のUV誘起フリーラジカル光重合によって調製したacrylate/methacrylateベース熱硬化性重合体電解質膜における強化充填剤として使用した。セルロースベースの電極と電解質で組み立てられた実験室規模の準固体状態でDSSCは1および0.2太陽模擬光強度で太陽光変換効率3.55と5.20%を保証し,それぞれ,1000h加速劣化試験の後に96%の優れた効率を保持した。ここで特別に開発した簡単で低コストで環境に優しい方法は,高性能,優れた耐久性と真に持続可能な特性を示すバイオインスパイアードエネルギー変換デバイスの設計に興味ある展望を開く。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
太陽電池  ,  電気化学反応 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る