文献
J-GLOBAL ID:201702228658946536   整理番号:17A1712990

Cu(II)の比色検出のための新規フェロセニルベース多チャネルプローブと水環境と生きた細胞中のHg(II)の可逆的蛍光「ターンオン」認識【Powered by NICT】

A novel ferrocenyl-based multichannel probe for colorimetric detection of Cu(II) and reversible fluorescent “turn-on” recognition of Hg(II) in aqueous environment and living cells
著者 (8件):
資料名:
巻: 255  号: P1  ページ: 952-962  発行年: 2018年 
JST資料番号: T0967A  ISSN: 0925-4005  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
このカルバゾール誘導体は,単純な一段階反応により合成し,~1H NMR,~13C NMR,ESI-MSおよびX線分析によって特性化した。一方,新たに合成された受容体1は,水溶液中で良好な量子収率でHg~2+に対する可逆的蛍光「ターンオン」応答を示した。受容体1を含む溶液の色はCu~2+イオンを添加すると無色から黄色に変化した。,受容体1はHg~2+の蛍光化学センサおよび水性環境におけるCu~2+の肉眼プローブとして作用することができる。吸収滴定分析の定量は,検出限界は1Hg~2+1Cu~2+3.16×10~ 7Mで6.15×10~ 7Mであったことを示した。最後に,受容体1は生細胞中のHg~2+の定量に成功裏に使用されてきた。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
分析試薬  ,  水銀とその化合物  ,  分析機器 

前のページに戻る