文献
J-GLOBAL ID:201702228767209466   整理番号:17A1046567

Delft University of Technologyにおける高電圧直流ケーブルと空間電荷測定の短い歴史

A Short History of High-Voltage Direct Current Cables and Space Charge Measurements at Delft University of Technology
著者 (1件):
資料名:
巻: 29  号:ページ: 1099-1108  発行年: 2017年 
JST資料番号: L0338A  ISSN: 0914-4935  CODEN: SENMER  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
1990年頃,海底高電圧直流(HVDC)ケーブルに対する関心が大いに高まった。その理由は,特に,多数のHVDC接続がヨーロッパ北西部に展開されたためである。このことが,DelftにおけるHVDC絶縁分野の初の研究プロジェクト開始の契機となった。当時,他の業界もDelftの高電圧研究所にアプローチして,この分野でより多くの知識を集め始めた。1990年代初頭,Kreuger教授が高電圧研究所を率いており,彼の座右の銘の1つは「DCは存在しない」というものであった。これが利用されて学生達に動機を与え,DCの下には様々な多くの運転条件があるという事実を知らしめた。絶縁体の,特に絶縁体界面の分極は瞬時にというにはほど遠く,絶縁体の電場は徐々に定常状態に達するのみである。多くの分極および帯電プロセスのモデル化は可能であるが,異なる動作条件下における電界分布のより正確なイメージは空間電荷測定から得られる。こうした知識が設計プロセスにとって不可欠である。稼働中のケーブルシステムに対して,電気的および熱的応力分布に関する適切な知識があれば,これらのシステムをより高い信頼度で経済的に動作させることができる。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
誘電体測定技術・装置  ,  送配電一般 
引用文献 (10件):
  • T. Takada, T. Maeno, and H. Kushibe: Proc. 1985 5th Int. Symp. Electrets (IEEE, 1985). doi: 10.1109/ISE.1985.7341521
  • F. H. Kreuger: Industrial High DC Voltage (Delft University Press, Delft, 1995).
  • M. J. P. Jeroense: Charges and Discharges in HVDC Cables (Ph.D. Thesis Delft University of Technology, Delft University Press, Delft, 1997).
  • R. Bodega: Space Charge Accumulation in Polymeric High Voltage DC Cable Systems (Ph.D. Thesis Delft University of Technology, Delft, 2006).
  • G. Mazzanti, G. Chen, J. C. Fothergill, N. Hozumi, J. Li, M. Marzinotto, F. Mauseth, P. Morshuis, C. Reed, A. Tzimas, and Kai Wu: IEEE Standard P1732 (2017).
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る