文献
J-GLOBAL ID:201702229282558292   整理番号:17A1054609

グラフェンナノリボンを光ルミネセンス性にする

Making Graphene Nanoribbons Photoluminescent
著者 (19件):
資料名:
巻: 17  号:ページ: 4029-4037  発行年: 2017年07月 
JST資料番号: W1332A  ISSN: 1530-6984  CODEN: NALEFD  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
炭素数N=7の幅をもつグラフェンナノリボンを10,10-ジブロモ-9,9-ビアンスリルの金基板上の蒸着膜の加熱重合により調製した。PMMA法を用いてSiO2/ケイ素基板または石英基板上に移設した。走査型トンネル顕微鏡,X線光電子スペクトル,X線吸収端微細構造,ARPES,偏光Ramanスペクトルによりキャラクタリゼーションを行った。共焦点走査型レーザ顕微鏡を用いて光ルミネセンスを観測した。Raman散乱光および光ルミネセンスはナノリボン軸方向に偏光していた。励起エネルギーによるRaman断面積は一次元放物線サブバンド間の遷移に伴う励起子ピークを示した。光ルミネセンス強度は青色レーザ照射または高真空における水素化によって増強された。sp3炭素欠陥生成により結果を説明した。レーザ書込みによる光ルミネセンスパターンの形成例を示した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
無機化合物のルミネセンス  ,  レーザの応用  ,  固体デバイス製造技術一般  ,  光化学反応 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る