文献
J-GLOBAL ID:201702230627185967   整理番号:17A0488431

創造性教育と設計(設計工学×デザイン学の共創)設計工学×デザイン学のシナジー(設計工学領域とデザイン学領域における研究比較を通して)

著者 (2件):
資料名:
巻: 51  号: 10  ページ: 686-692  発行年: 2016年10月05日 
JST資料番号: S0898A  ISSN: 0919-2948  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本稿は,質の異なる設計工学とデザイン学の領域を対象として,包括的な視点に基づく両者の比較分析を行い,それぞれの特徴と両分野の研究課題を概説した。比較分析の対象は,実務の基盤となる研究を対象とし,設計工学領域とデザイン学領域の論文より抽出した。また,包括的な観点から各デザインを表現可能な多空間デザインモデルを用いて設計工学領域とデザイン学領域における研究論文の特徴把握を行い,両者の特徴を比較するとともに,シナジー創出に向けた新たな研究課題を抽出した。思考空間において,デザイン要素の集合をデザイン空間として表現しており,多空間デザインモデルにおける思考は,工学設計やデザインにおける行為を表しており,空間内モデリングと空間間モデリングから構成されると述べ,多空間デザインモデルにおける知識空間は,両者の質を表す客観的知識と主観的知識から構成されると説明した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
技術教育 
引用文献 (4件):
  • Matsuoka, Y.: Design Science, MARUZEN Co. (2010).
  • 内閣府「国民生活に関する世論調査」:http://survey.gov-online.go.jp/h27/h27-life/zh/z19-2.html,参照日2016年7月1日.
  • William,H.D.:パースの認識論,産業図書(1990).
  • Elisabeth,W.:一般記号学 パース理論と展開と応用,勁草書房(1987).

前のページに戻る