文献
J-GLOBAL ID:201702230701331729   整理番号:17A2007767

中間sFlt-1/PlGF比は有害な妊娠転帰のリスク増加を示す【Powered by NICT】

An intermediate sFlt-1/PlGF ratio indicates an increased risk for adverse pregnancy outcome
著者 (4件):
資料名:
巻: 10  ページ: 165-170  発行年: 2017年 
JST資料番号: W3373A  ISSN: 2210-7789  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
【目的】はsFlt 1/PlGF比率が子かん前症を診断または除外の有効なマーカーである。現在使用されているカットオフは33 85(<34~0週)または33 110(≧34~0週)の中間帯を構成であった。本研究では,臨床的妊娠経過と転帰の中間sFlt 1/PlGF比率の関連性を評価した。材料および方法:著者らは,遡及的に子癇前症疑いのsFlt 1/PlGF比率測定の533名の連続患者を解析した。中間sFlt 1/PlGF比率を有する患者では,胎児および母体特性と妊娠転帰を記録した。さらに,初診時の在胎週数<34~0/34~0 36~6/≧37~0患者群を比較した。【結果】 83/533(15.6%)の患者は中間sFlt 1/PlGF比率を有していた。母体または胎児疾患または双胎妊娠は87.9%で発生した。子癇前症/HELLP症候群は31.3%に発生したが,軽度または中等度(65.4%)であった。しかし,重篤な有害転帰は10.8%で重篤な子癇前症の36.1%に観察された。更なる妊娠期間と妊娠週は負の相関(r= 0.424; p<0.001)ても,患者の92%,<34~0週間で試験は早期に納入した。全体早産率は27.7%であった。中間sFlt 1/PlGF比率と【結論】患者は重篤な有害転帰のリスクがある。中間sFlt 1/PlGF比率は早産のリスクを示し,子癇前症の発生とは無関係であった。Copyright 2018 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
婦人科疾患,妊産婦の疾患 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る