文献
J-GLOBAL ID:201702230842173812   整理番号:17A0586835

自動化・自律化研究の現状と展望 自律船研究の動向

著者 (1件):
資料名:
号: 200  ページ: 4-11  発行年: 2017年04月01日 
JST資料番号: G0250A  ISSN: 0919-9985  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
近年,日本では運航の自動化・自律化の研究・開発は,完全な無人運転を求めるものではなく,あくまで運航の支援,特に,1名当直の実現を目標に実施されてきた。一方,欧州では,他の交通モードの自動運転化の流れから,欧州連合等の研究補助を受けた自律船・無人船の実現を目標にした研究開発が複数推進されてきた。欧州の商船の自律船に関する研究として,Rolls-Royceの自律船,MUNINの自律船,ReVoltの自律船の3件の研究プロジェクトを紹介した。3件の欧州プロジェクトでは共通して,遠隔監視・操船下の自律船の構築は,現存要素技術を組み合わせれば実現可能であると評価している反面,実用化の際には,要素技術のさらなる向上と新たなセンサ等新しい技術の必要性を指摘していた。運航面では特に今回新しく導入された画像センサの追加だけでは人間による見張り作業の代替は困難で,ブレークスルーが必要と考える。さらに,避航操船や荒天下操船の自律化についても,社会受容性を確保するためには,さらなるシステムの性能向上と検証が必要と考える。著者は完全自律船での社会が受容できるレベルでの無人運転の実現には時間とコストがかかりすぎると考えており,人工知能同様,遠隔モニタリング下での自律機能の利用による操船作業環境と安全性の向上を図ることが大事であると考える。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
航海計器,航法装置,電気設備  ,  水上輸送・サービス一般 

前のページに戻る