文献
J-GLOBAL ID:201702231813108660   整理番号:17A1370327

特許 記載要件に関する,判決の傾向と特許庁審査基準等との対比

著者 (7件):
資料名:
巻: 70  号: 10  ページ: 3-12  発行年: 2017年10月10日 
JST資料番号: G0278A  ISSN: 0287-4954  CODEN: JAXXA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
日本弁理士会の平成28年度特許委員会においては,「記載要件」について,直近の審決取消判決に係る裁判例を網羅的に分析し,特許庁の審査基準等と対比・考察を行ってきた。本稿にて「記載要件」に関して,審査基準等の理解を助けるための有益な情報,事例等を報告した。具体的には,実施可能要件に関して「平成24年(行ケ)第10220号」「平成23年(行ケ)第10147号」など4件を,サポート要件に関して「平成19年(行ケ)第10213号」「平成21年(行ケ)10134号」など4件を,明確性要件に関して「平成24年(行ケ)第10200号」「平成19年(行ケ)第10332号」など4件について解説した。これらの解説では,審査基準が示す類型の一覧(実施可能要件:7項目,サポート要件:4項目,明確性要件:8項目)と各判決の対応付けを示した後,判決ごとに請求項1の内容,裁判所の判断,著者の意見を述べた。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
工業所有権 

前のページに戻る