文献
J-GLOBAL ID:201702232837815403   整理番号:17A1481678

植物化石からのナノスケールけい酸亜鉛【Powered by NICT】

Nanoscale zinc silicate from phytoliths
著者 (8件):
資料名:
巻: 476  ページ: 25-30  発行年: 2017年 
JST資料番号: B0942A  ISSN: 0022-0248  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
亜鉛ケイ酸塩ナノ粒子を生成する迅速で安価な方法を報告した。このような粒子は高い体積に用いる蛍光体と防食皮膜を作製した。アプローチは植物化石の使用(植物岩),植物中に埋め込まれた顕微鏡的,非晶質で,その殆どがケイ酸塩粒子,それ自体がナノ粒子に容易に破壊に役立つことが現れた。Zn_2SiO_4のナノ粒子を二段階プロセスで作製した。精密化段階では,適切な量のZnOを混合し,植物残渣をアルゴン雰囲気中で加熱された1400°C以上の温度に四~六時間,650°Cで空気中で加熱した過剰炭素を除去した。TEMは50~100nmナノ粒子を示した。Raman散乱はZn_2SiO_4結晶相のみが存在することを示した。X線分析によると,イネ/コムギ殻を用いた純粋な菱面体晶R3 相の結果を示した。X線またはUVレーザ光を照射したときの両方の試料は523nmで主にluminesced。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
半導体の結晶成長 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る