文献
J-GLOBAL ID:201702234119484495   整理番号:17A1171584

Faialピコ通過,アゾレス諸島の海底上の海洋ごみ【Powered by NICT】

Marine litter on the seafloor of the Faial-Pico Passage, Azores Archipelago
著者 (3件):
資料名:
巻: 116  号: 1-2  ページ: 448-453  発行年: 2017年 
JST資料番号: E0557A  ISSN: 0025-326X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
海洋環境におけるプラスチック汚染は,研究者と一般市民の両方から注目されている。プラスチック項目と他の岩屑は大洋のどこでも観測され,表面深海底からされている。本研究では,底生動物相による海洋ごみとその相互作用の存在量を定量化するために,ビデオ映像の45.2km,56トランセクトFaial Pico海峡の海底調査の間に収集したを分析した。映像は遠隔操作無人探査機(ROV)と40~525mの範囲の深さでの有人潜水船により収集した。通過における平均ごみ密度は,0.26±0.03項目100m~ 1(±SE)であり,他の深さ層と比較して151と250mの間で有意に高かった。全体的に見て,ほとんどプラスチックで作られた,遺棄漁具は海底で発見された最も一般的な物体,全ての項目の64%を占めていた。リターによる直接有害な影響の証拠は観察されたが,動物相との相互作用は項目の半分以上で観察された。本研究では,アゾレス諸島の海底上の海洋ごみの量を定量化するのに重要な寄与をしている。海岸に近く,Faial Pico通過の位置は,海底に及ぼす落葉落枝の長期モニタリングのための適切な部位にし,海洋への落葉落枝投入を減らすことを目的とした今後の公共政策の効率を評価した。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
海洋汚濁 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る