文献
J-GLOBAL ID:201702234155000957   整理番号:17A1162248

てんかんを有する小児患者における皮質脳波スパイク活性に対するセボフルランの効果【Powered by NICT】

The effect of sevoflurane on electrocorticographic spike activity in pediatric patients with epilepsy
著者 (7件):
資料名:
巻: 27  号:ページ: 409-416  発行年: 2017年 
JST資料番号: W2715A  ISSN: 1155-5645  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
背景:皮質脳波(ECoG)スパイク活性はてんかんを有する成人患者における低濃度と比較して,1.5最小肺胞内濃度(MAC)セボフルランによる全身麻酔下で強化される。しかし,てんかんを有する小児におけるECoGに対するセボフルランの濃度の影響はあまり知られていない。目的:主要評価項目は,てんかん手術を受けた小児患者におけるECoGスパイク活性に及ぼすセボフルランの影響を調べることであった。二次エンドポイントは,バースト抑制を含むベースラインECoGに及ぼすその影響を調べることであった。医学的に難治性てんかん施行脳梁離断術年齢3 18年の【方法】小児またはてんかん病巣(n=11)の切除を対象とした。電極は脳表面に置き,ECoGは10分間30mmHgとセボフルランでの呼気終末炭酸ガス分圧による麻酔下で記録された2.5%で,続いて年齢1.5MAC(3.1 3.4%)であった。スパイクのある誘導,毎分鉛当たりスパイクの平均数,周波数中央値ECoG,ECoG≧1の抑制の持続時間の数は2.5%と1.5MACセボフルラン間で比較した。【結果】スパイク増加した[11対14,P=0.003,平均(95% CI)の差は3(2 5)]と,とスパイク[9対14鉛~( 1)分~ 1P=0.003,平均の違い(95% CI)を増加させたの平均数の数は2.5%セボフルランと比較して1.5MACを用いた麻酔下で5(2 8)鉛~( 1)分~ 1]である。周波数中央値は減少した[2.8Hz対2.0Hz,P=0.003,平均(95% CI)の差0.8である(0.4 1.2)Hz],そして,その抑制期間は2.5%セボフルランと比較して1.5MACを用いた[105sと262s,P<0.001,平均(95% CI)の差は156(90 223)]増加した。1.5MACで【結論】セボフルランは有意に程度とスパイクの数を増加させ,抑制の持続時間を延長し,2.5%セボフルランと比較して周波数中央値ECoGを減少した。Copyright 2017 Wiley Publishing Japan K.K. All Rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
全身麻酔 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです

前のページに戻る