文献
J-GLOBAL ID:201702234367883068   整理番号:17A0565621

低サイクル疲労およびクリープに及ぼす多軸応力の影響

著者 (1件):
資料名:
巻: 66  号:ページ: 70-79(J-STAGE)  発行年: 2017年 
JST資料番号: F0385A  ISSN: 0514-5163  CODEN: ZARYA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本稿は,引張,低サイクル疲労およびクリープ変形と破壊に及ぼす多軸応力の影響について,著者がこれまで多軸応力下での低サイクル疲労(LCF)やクリープについて考えてきたことや,今後の研究の課題について紹介した。まず,「多軸応力と多軸ひずみとは」「応力やひずみの多軸度の定義」「引張およびクリープに及ぼす等方応力の影響」「クリープ変形およびクリープ破断時間に及ぼす等方応力の影響」について解説した。次に,「多軸応力下のLCF寿命の定量的評価法」に触れ,ここでは「ミーゼスとトレスカの相当ひずみ」「ひずみエネルギーパラメータ」「臨界面パラメータ」「多軸低サイクル疲労パラメータの比較」「多軸低サイクル疲労パラメータの比較」「非比例多軸LCF寿命評価法」などについて解説した.そして,今後の課題として,比例多軸LCF条件下でのき裂の発生と伝ぱ方向の解明などを取り上げた。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

著者キーワード (6件):
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
クリープ一般 
引用文献 (21件):
  • 1) B.R. You and S.B. Lee, “A critical review on multiaxial fatigue assessments of metals”, International Journal of Fatigue, Vol.18, No.4, pp.235-244 (1996).
  • 2) D.F. Socie and G.B. Marquis, “Multiaxial fatigue”, SAE International (1999).
  • 3) M. Sakane, T. Itoh and H. Kanayama, “Effect of multiaxial low cycle fatigue”, Bulletin of the ISME, Mechanical Engineering Review, Vol.2, No.1, pp.1-15 (2015).
  • 4) M. Ohnami, K. Motoie and T. Yamakage, “The effect of hydrostatic pressure on plastic deformation and creep of polycrystalline metals at elevated temperatures”, Journal of the Materials Science, Japan, Vol.20, No.210, pp.395-401 (1971).
  • 5) M. Ohnami and A. Kamitani, “A study on low cycle fatigue of low carbon steel under hydrostatic pressure”, Transaction of Japan Society of Mechanical Engineers, Vol.42, No.357, pp.1299-1304 (1976).
もっと見る
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る