文献
J-GLOBAL ID:201702234369842063   整理番号:17A1085005

フェムト秒レーザパルス誘起プラズモン近接場アブレーションによる空気中でのナノ格子形成

Nanograting formation in air through plasmonic near-field ablation induced by femtosecond laser pulses
著者 (3件):
資料名:
巻: 10091  ページ: 100910T.1-100910T.12  発行年: 2017年 
JST資料番号: D0943A  ISSN: 0277-786X  CODEN: PSISDG  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
低フルエンスのフェムト秒レーザパルス照射を重合わせると,アブレーションにより固体表面にナノ周期構造を形成できる。ナノ構造の自己組織化プロセスを調節することで,空気中のGaNや金属(Ti,ステンレス鋼など)の表面に均質なナノ格子を作製できることを実証した。フェムト秒レーザパルスにより生成されたプラズモン近接場を制御するために,単純二段階アブレーションプロセスと,干渉fsレーザビームを用いたアブレーション技術を開発した。干渉するレーザビームは単一空間定在表面プラズモンポラリトン(SPP)波動モードの性質を厳密に表し,周期的に増強された近傍場を有するナノ格子を形成する。モデルターゲットの計算結果は実験の観測と良く一致した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
特殊加工 

前のページに戻る