文献
J-GLOBAL ID:201702235049780636   整理番号:17A1046668

ロシア・東欧の鉄道(その1)-高速及び準高速列車-

著者 (1件):
資料名:
号: 231  ページ: 38-47  発行年: 2017年 
JST資料番号: S0260A  ISSN: 1343-7712  CODEN: JARTS  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
海外鉄道技術協会がロシア・東欧の7カ国の高速および準高速列車の現地調査を行ったのでその概要を紹介した。その内今回は,ロシアとフィンランド・ポーランド・ウクライナで営業運転をしている高速および準高速列車を紹介した。ロシア・東欧諸国では輸送量が少ない中での高速化を実現している。ロシアでは,モスクワ~サンクトペテルブルグ間の高速列車「サプサン」,ロシアとフィンランドを結ぶ国際高速列車「アレグロ」,ポーランドのペンドリーノ型高速列車EIP,およびウクライナの「インターシティ」に試乗した。以上紹介した4本の高速・準高速列車ともに高速新線を建設するに足りる需要が無い中,在来線を改良して運行している。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
鉄道輸送・サービス一般  ,  市場調査,広告  ,  鉄道計画・調査 
引用文献 (1件):
  • 地球の歩き方編 『世界の高速列車II』 (ダイヤモンド社、 2012年7月)
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る