文献
J-GLOBAL ID:201702236169641497   整理番号:17A1088478

SKMEL細胞におけるクラスリン仲介エンドサイトーシスの相関した蛍光-原子間力顕微鏡法の研究

Correlated Fluorescence-Atomic Force Microscopy Studies of the Clathrin Mediated Endocytosis in SKMEL Cells
著者 (7件):
資料名:
巻: 10071  ページ: 100710I.1-100710I.6  発行年: 2017年 
JST資料番号: D0943A  ISSN: 0277-786X  CODEN: PSISDG  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
クラスリン仲介エンドサイトーシス(CME)は,細胞の更新と維持に係る重要な細胞プロセスであり,細胞内への物質輸送のための経路の一つである。本報では,原子間力顕微鏡法(AFM)と蛍光顕微鏡法の相関を用いて,固定化SKMEL細胞の内膜のトポグラフィーの特徴を緩衝液(代謝条件に近い)中で画像化し,これを特異的細胞機構の蛍光,すなわちクラスリン仲介エンドサイトーシス(CME)および細胞骨格アクチンフィラメントの間に形成された,クラスリン被覆小胞と相関させた。突然の固定のために時間が凍結されたさまざまな段階でのCMEの多くのインシデントの広範な統計的調査により,クラスリンの組み立ておよび膜の曲げに関するCMEの支配的メカニズムについて推論することができた。蛍光およびAFMデータの両方は,膜の曲げおよび陥入の前の細胞膜上のクラスリンのいわゆる「フラットマット」の形成,ならびにこれらから進化しない小胞の形成と一致する原形質膜の曲率を増加させ,出芽および分裂が起こるまで時間とともに成長した。提示されたデータは静的であるが,CMEの動的な進行において,各ステージでランダムにサンプリングされたCME事象の統計的アンサンブルを提示するものであった。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
細胞生理一般  ,  生体の顕微鏡観察法 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る